職場のイベントやプライベートでゴルフをしている方は多いでしょう。
基本的に、ゴルフは足先から腕まで全ての筋肉を使ってスイングする「全身運動」です。
つまり、ゴルフに必要な筋肉は「全身の筋肉」と言えます。
今回は「ゴルフで全身の筋肉を使う必要性」や「ストレッチ」について紹介します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ゴルフで全身の筋肉を使う必要性について
全身の筋肉をバランスよく動かすことが、ゴルフ上達のために必要です。
胸や腕など特定の部位だけ鍛えたり、特定の部位が衰えていたりすると、スイングのバランスを崩す原因になります。
しかし、太くて大きな筋肉を身につける必要はありません。
まず最初にアプローチするべきなのは柔軟性であり、ゴルフに必要な筋肉は柔らかくしなやかな筋肉です。
関節可動域に制限があると、効率的に体を動かせないため、思うようなスコアが出せないでしょう。
どんなに筋力があってもスイングするときに柔軟性が無ければ、最大スピードは生まれません。
柔軟性があるのと無いのとでは、ゴルフをする上でのパフォーマンスに大きく影響を与えます。
筋肉を柔らかくするストレッチ5選
ゴルフをする上で、筋肉を柔らかくすることが大切です。
スイングする際に、体の様々な部位が動くため、全身のストレッチをすることが重要です。特に、肩、股関節、背中のストレッチは効果的です。
今回は、筋肉を柔らかくするストレッチを5つ紹介いたします。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
1.背中・肩甲骨まわり
肩甲骨ストレッチ①上方回旋/下方回旋
1、姿勢を真っすぐに保ち、腕をバンザイする(肩が縮まらないように注意)
2、肘が体側に近づくように、腕を下げる
3、1の動きに戻り動作を繰り返す。
肩甲骨ストレッチ②内転/外転
1、腕が地面と平行になるように肘を伸ばす。
2、肘の位置が変わらないように後方に引く
3、1の動きに戻り動作を繰り返す。
2.胸部
1、からだの後ろで手を組み、肘を伸ばす
2、息を吸い胸を張りながら肘を地面の方向に伸ばす。
3.股関節(おしり)
股関節 内旋/外旋
1、床に膝を曲げ、肩幅よりも足を広げて座る
2、両足、同じ方向に倒す
3、お尻が床から浮かないように注意する
4.体幹
体側 側屈
1、あぐらで床に座り、片手を天井に伸ばす。
2、肘をしっかり伸ばしたまま、お尻が浮かない程度にからだを傾ける
1、あぐらで床に座り、片手を天井に伸ばす。
2、肘をしっかり伸ばしたまま、お尻が浮かない程度にからだを傾ける
5.回旋 ハーフニーリング
1、片膝立ちになり、右ひざの外側を左手で支える。
2、下半身が動かないように固定し、ゆっくりと上半身を右側に捻る
まとめ
今回は、ゴルフでしなやかにからだを動かすためのストレッチを中心にお伝えしました。
ストレッチは、柔軟性を高められるのはもちろん、怪我の予防や疲労回復などに効果的な運動です。しかし、間違った方法で行うと、逆に効果が得られなかったり、怪我をする可能性があります。
凝り固まった筋肉ではしなやかな動きは出せないので、まずは柔軟から始めてみてはいかがでしょうか?
また、ゴルフ上達のためには、筋力トレーニングだけでなく、柔軟性やバランス感覚を向上させる運動も重要です。