「冷え性で困っている」「身体を温める方法を知りたい」と悩んでいませんか?
実は、背中を鍛えることで、冷えない身体を作れます。
「冷えない身体を作るための温かいエクササイズ 背中編」は3回に分けて連載するため、ぜひご覧ください。
今回のpart1では「背中の筋肉について」と「背中を鍛えるメリット」を紹介いたします。
背中の筋肉とは?
背中の筋肉は、背筋とも言われています。
背筋は、大きく分けると僧帽筋(そうぼうきん)・広背筋(こうはいきん)・脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)の3つの筋肉から構成されています。
それぞれ異なる働きをしますが、背骨の安定や姿勢の維持、腕の動きに関わる重要な筋肉です。
今回は、3つの筋肉について紹介いたします。
【僧帽筋】
僧帽筋は、背中の表面にあります。肩甲骨周りを取り巻く筋肉で、体の中で大きな筋肉の一つです。
首から肩、背中上部へとつながっており、荷物を持った時などに、僧帽筋が動くのを感じるでしょう。
僧帽筋は、肩の動きや姿勢の維持に重要な役割です。逆に衰えると、肩こりや肩の痛みを引き起こすことがあります。また、姿勢が悪くなったり、肩の動きが制限されたりすることもあります。
【広背筋】
広背筋は、肩甲骨の下にある逆三角形をした筋肉です。背中の筋肉の中で最も厚みがあります。
背中中央から、脇の下、腕へとつながっているのが、広背筋です。主に、肩甲骨を寄せたり、腕を後ろに動かしたりするときに使います。
広背筋を鍛えると、逆三角形の体型をつくり、肩こりの予防・改善に役に立ちます。
逆に、広背筋を鍛えていないと、肩こり・腕の力が弱くなる・スポーツのパフォーマンスが低下の3つの影響が出るので、注意が必要です。
【脊柱起立筋】
脊柱起立筋は、頭蓋骨の下から背骨の両脇を通り、骨盤まで続く大きな筋肉です。背中から腰までを後ろに反らす動作に使われるほか、姿勢を保つ上で重要な役割を果たします。
主に、上半身を反らす動作や、真っ直ぐな姿勢を保つのに重要な役割です。
脊柱起立筋を鍛えることで、腰痛の予防・改善に役立ち、姿勢を改善することが期待されています。逆に、脊柱起立筋が衰えると、体を支える力が弱まり、猫背になりやすくなります。
背中を鍛えるメリット
冷えない身体を作るため、背中を鍛えることは大切です。背中を鍛えるには、他にもメリットがあります。
今回は、背中を鍛えるメリットを3つ紹介いたします。ぜひ、チェックしてみてください。
①姿勢の改善
背筋が伸びて身体への負担が少ない姿勢を維持するには、脊柱起立筋をはじめ背中の筋肉が重要な役割を担っています。そのため、背中の筋肉が弱いと、気づかないうちに姿勢が崩れるため、注意が必要です。
背中の筋肉を鍛えることで、しっかり真っすぐな姿勢を維持しやすくなるでしょう。猫背で悩んでいる方は、ぜひ背中を鍛えてください。
②肩こりや腰痛の改善
僧帽筋などの筋肉が弱いと、頭をしっかり支えられず肩こりが起こりやすくなります。また、姿勢が崩れることで腰が反ったり曲がったりしてしまい、これが原因で腰痛につながります。
肩こりや腰痛に悩まれている方は、背中の筋肉を鍛えることで改善につながるかもしれません。肩こりや腰痛を良くするためにも、無理しない程度に背中の筋肉を鍛えることを意識しましょう。
③基礎代謝の向上
全体的に筋肉が増えると、基礎代謝が向上します。基礎代謝は、例えば体温維持や呼吸など、生命維持活動において消費されるエネルギーのことです。
その量は人によって異なり、誰もが特に運動しなくても、この基礎代謝の分だけ毎日エネルギーを消費しています。
また、背中はたくさんの筋肉で構成されており、これらを鍛えれば筋肉が増えて基礎代謝が上がるというわけです。
まとめ
今回は、背中の筋肉についてと背中を鍛えるメリット3つを紹介いたしました。
次回掲載予定の「冷えない身体を作るための温かいエクササイズ 背中編~part1~」では、エクササイズをする前に背中を伸ばすストレッチ方法についてご紹介いたします。ぜひ、ストレッチ方法をマスターしましょう。
「鍛え方に不安がある方」や「自分に合う運動の仕方を知りたい方」と悩んでいる方はプロから学んでみませんか。ぜひお気軽に下記のリンク先から相談してみてください。
PrivateGym LIVRIGH(リブリッジ) 丸太町智恵光院店