前回「春の軽やかウォーキング! 歩行パフォーマンス向上するためには?~PART2~」では、股関節をほぐすストレッチ方法をお伝えしました。
トライしてみましたか?まだ、トライしていない方はぜひストレッチを実践してみてくださいね。
今回はシリーズ最終回である「春の軽やかウォーキング! 歩行パフォーマンス向上するためには?~PART3~」では、軽やかにウォーキングするためのエクサイズをご紹介いたします。
初心者の方でもできるエクサイズのため、ぜひトライしてみてくださいね!
軽やかにウォーキングするためのエクササイズを4つ紹介!
歩行パフォーマンス向上に欠かせないエクササイズ方法を紹介いたします。
今回のエクササイズでは、タオルを使う種目もあるため、事前に用意してくださいね。
無理しない範囲で、エクササイズに取り組んでみましょう!
種目1
①真っすぐな姿勢でイスに座る
②タオルの両端を持って、内側にひねる
③タオルを握ったまま、両腕を持ち上げる
④左右均等の力でタオルを引っぱったまま、腕を下ろす
⑤しっかり両腕を下ろしたら、再び両腕を上に伸ばす
⑥この動作を10回繰り返す
<注意ポイント>
●視線は真っすぐ前に向けます
●腕を引く際には肩甲骨から寄せる意識で行ってください
●背中が反ったり丸まったりしないように注意しましょう
種目2
①両手にタオルを持ち、足を肩幅程度に開いて直立する
②肩をすくめるようにしてタオルを持ち上げる
③ゆっくり下ろす。10回繰り返す
<注意ポイント>
●肘は伸ばしたままにします
●肩甲骨から持ち上げるようにイメージしましょう
種目3
①両脚を揃えて伸ばし、床にうつぶせになる
②両手を後頭部に乗せて、顔を少し持ち上げておく
③骨盤と両脚を床に付けたまま、ゆっくりと上体を浮かせる
④しっかり上体が上がったら、ゆっくり元の位置に戻る
⑤この動作を10回繰り返す
<注意ポイント>
●骨盤から上の身体全体を浮かせる気持ちでやりましょう
●あごは軽く引いたままにしておきます
●身体が左右にブレないよう維持してください
種目4
①両手両脚を揃えて伸ばし、床にうつぶせになる
②両手両足を床から少し浮かせる
③右手と左足を同時に持ち上げる
④ゆっくりと下ろしていき、手足を入れ替える
⑤この動作を10回繰り返す
<注意ポイント>
●あごは軽く引いたままにしておきます
●身体が左右にブレないよう維持してください
まとめ
今回は歩行パフォーマンス向上に欠かせないエクササイズを紹介いたしました。
背中の筋肉は目で動きが確認できないので、意識を向けにくい部位でもあります。
どこの筋肉が動いているのが、自分でイメージし意識することで動きが理解できると思いますので、少しずつ続けて動いてみましょう。変化が感じられるはずです。
ストレッチやエクササイズで、歩行パフォーマンスを向上させ、春のウォーキングを楽しみましょう!