無料体験はコチラ

Blog

ストレッチ, 日常生活 

冷房による足の冷えを防ぐ!効果的な対策と簡単ストレッチ法

LIVRIGHスタッフ
2025/ 7/ 31
目次

冷房で足が冷える…その対策と簡単ストレッチ

気づけばもう7月も終わり。
暑さが本格化する一方で、室内は冷房でひんやり…「足だけ冷えてつらい」という声が増えてくる頃です。
特にデスクワークや長時間同じ姿勢が多い人は、足元の冷えに要注意!

足の冷えは「なんとなくだるい」「むくみやすい」といった不調にもつながるため、早めの対策が肝心です。

今回は、冷房による足の冷えを防ぐためのポイントと、スキマ時間にできる簡単ストレッチをご紹介します。夏でも快適に過ごすために、ぜひ日々のケアに取り入れてみてくださいね。

足の冷え対策

風が直接当たらないように

冷房の風が体に直接当たると、かなり体温が奪われます。風向きを調整したり、風除けのボードを活用するのもおすすめです。

レッグウォーマーを履く

靴下やレッグウォーマーを活用して、足首をしっかり温めましょう。足首には血流を促すツボがあるため、冷え対策に効果的です。

温かい食べ物や飲み物を摂る

冷たい飲み物を避け、温かいお茶やスープを取り入れて、内側から温まります。 特に、生姜や根菜を使った食事は血流を良くします。

軽い運動をする

適度な運動は血流を考え、体温を上げる効果があります。オフィスや自宅で簡単にできるストレッチを取り入れましょう。

体を温める簡単ストレッチ

体側ストレッチ(脇腹を伸ばす血流を伸ばす)

 

  1. 床に座り、右につける。左手は床につけます。
  2. 右手の指先を左斜め上へ伸ばし、左手で床を押します。
  3. 右のお尻が床から離れないように注意し、反対側も同様に行います。

背中ストレッチ(肩こりと冷えの改善)

  1. 床に座り、胸の前で手を組みます。
  2. お腹に空間を作り、拳と腰を引っ張り合うように背中を伸ばします。

下半身ストレッチ(足元の血流を促進)

  1. 脚を広く広めに開いて立ちます。
  2. 体を右にスライドさせます。
  3. お尻を後ろに引きながら、左手で右足の先端をタッチします。
  4. 元の姿勢に戻り、反対側も同様に行います。

まとめ

冷房の効いた室内で足が冷えるのは、夏ならではの悩み。
でも、ちょっとした工夫やストレッチで、冷え対策はしっかりできます!

●足元を冷やさない服装やブランケットを取り入れる
●温かい飲み物で内側からポカポカに
●デスクワークの合間にストレッチで血流アップ!

毎日のちょっとした意識が、冷えの予防につながります。
夏の冷え対策、今日からぜひ始めてみてくださいね♪

血行不良を改善し、冷え性を解消するためのおすすめ対策

肩甲骨を動かして肩こりや首こりなどを改善しよう!トレーニング3選

関連がありそうなブログ

Other Blog

基礎代謝は、体温維持や心臓、呼吸といった生命維持のために必要なエネルギーです。この基礎代謝を上げるには、筋肉量…

続きを読む

「腰痛を防ぐ方法を知りたい」 「健康基盤を作りたい」 上記のように、悩んでいませんか? 今回「季節の変わり目に…

続きを読む

加齢による筋力低下とは?フレイルとサルコペニアの違いと予防法 加齢による筋力低下は、日常生活に大きな影響を与え…

続きを読む